ココロ

棒回し

いつもどおり棒廻しの稽古から(ただし今年から)。

2回目3回目の稽古ですが、皆さんだいぶサマになってきました。

前回まではあまり細かく説明しませんでしたが、今回は少し説明を。

普通、最初に細かく説明して、あとからだんだん説明を省略していくものかと思います。それとは逆ですね。

ただ、最初にあまり細かな説明を聞いて、頭でっかちに凝り固まってほしくない。

なんでも耳で聞いて頭で覚えて、それでできた気になってほしくない。

まずは自分の感覚を大事にしてほしい。

そのうえで少しずつ修正をしていってほしい。

そう考えています。


常に求める心が大事です。求道心

お腹が空いているときに与えられれば、なんでも美味しく食べられて効率よく吸収できます。でも、まだお腹が空いていないのに与えられても美味しくないし、吸収もできないですよね。

・・・デザートは別腹かもしれませんが。


早くもとっても上手に廻せるようになった方と、まだまだぎこちない方と。

人によって違いはありますが、それぞれ自分のペースで稽古していただければと思います。他の人と比べる必要はありません。


棒を握り締めて自分でコントロールしようとするのではなく、

棒の自由にさせてあげるといいと思います。

ころころと転がすように。

----------------------------

大石神影流剣術


構え素振り

足の踏む位置、つま先の向き、膝の向き、腰の高さ、へその向き、重心の位置、肩の位置、肘の角度、手首の角度、顔の向き、エトセトラエトセトラ...

言葉で書くとキリがありません。

でもやっぱりパッと見て、キマッテイル人ともう少しの人と。

構えに限らず、基本は「無理・無駄がなく」「楽に楽に」ということかと思います。

でも、自分のやりやすいように好き勝手に、という意味ではありません。

達人ならそれでもいいのかもしれませんが。

まずは自分の体と向かい合ってほしいと思います。

この思うようにならない自分の体と。

でも体の方は体の方で、もっと上手く指示を出してくれよと思っているかもしれません。


試合口五本

チビッ子剣士ペアに示範をしてもらいました。うん、いいですね。

でもだんだん、指摘してもなかなか直らない点も出てきました。

これからが課題ですね。

好き勝手にやるのではなく、考えながら稽古してほしいと思います。

教える方もがんばりますので。


あらかじめ決められた手順をただなぞって動くのではなく、

瞬間瞬間の状況に応じて動いてほしいと思います。

頭は使わず、心と体で。

----------------------------

無双神伝英信流抜刀兵法


大森流 初発刀

いつもどおり、最初に抜いて見せて、一緒に抜いて。

ゆっくりと抜いていますが、動作が区切れないように。

パッと動いてピタッと止まる。キレがあってメリハリよくて。

そういうものは求めていません。

外からは止まって見えても、中は常に動いているように。

途切れない動きと心。ころころと転がるからココロとか。

頭で考えている間は、心は止まってしまうようです。

ドントシンクフィーーーーーールってやつでしょうか。


・・・なんて書いていると、頭がダメで心が良いと読めるかもしれません。

でも、

 心こそ心迷わす心なれ 心に心心許すな

なんて歌もあります。難しいですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/不動智神妙録

----------------------------

来週は横浜講習会です。通常の稽古はありませんので、ご注意ください。

翌日は立身流抜初演武大会へ演武に行って参ります。