貫汪館 特別講習会(本部)雑記

台風11号が猛威を振るう中、広島へ向かいました。

横浜は晴れていましたが、南下するにつれて空はあやしく。

新幹線は新神戸で運転見合わせ。半ば予想通りです。

でも、間もなく運転再開。

けっきょく、広島には2分遅れただけで到着できました。

宮内串戸は、雨も風もなし。なんだか不思議な感じです。

講習会の間は良い天気にめぐまれ。

帰りもなんら問題はありませんでした。

 

<ジンクス発動>[清めの雨](発動確率95%)

*貫汪館行事の前に大雨が降り、以降は良い天気に恵まれる。

*そして、行事は成功のうちに終了する。

…といったところでしょうか。

 

今回の講習会は、午前・午後×三日間フルの稽古。

遠方の合宿では、行き帰りの移動がありフルでは稽古できず。

そういった意味でも、とても充実した三日間となりました。

 

館長からは、柔術・居合・剣術の三流派をご指導いただき。

宗家からはヨガと瑞穂舞のご指導を頂きました。

--------------------------

一日目の講習会は、澁川一流柔術。

 

六尺棒表

以前の講習会で教えていただきました。

以降、ずっと独り稽古を重ねてきて。

貫汪館の稽古では、形の枝葉末節にこだわりません。

初めての稽古でも、あれこれと手順を教わることはなし。

見よう見まねでなんとなく動くところから始まります。

そして横浜に戻り、さてどんなだったかな、と。。。

それでも繰り返していると、独りだんだんとわかってきて。

自然の道理、とでもいうのでしょうか。

今回、館長からとくに大きな手直しは受けずに済みました。

肚から動くこと、は最重要ポイントかと思います。

 

六尺棒の表は、ある意味、素振りのようなもの。

単独型を向かい合って行う形式です。鏡対称

そうして実際に打ち合うことで、手の内や間と間合い、

呼吸、残心、といったものを学ぶのかと思います。

相手とのつながり、とも言えるかもしれません。

 

半棒表

六尺棒と同様、館長の相手役をおおせつかり。

館長の強烈な打ち込みを受けます。受けも命懸け。。。

力で受けようとすると、力負けしてしまい。

手の内はきちんと、でも腕力は使わず。

覚悟を決めて、肩の力を抜いて、肚で受ける。

そうすると、腕に衝撃もなく柔らかく受けることができます。

そうでないと、とてもではありませんが受けきれません。

時間の都合で十二本すべては稽古できませんでしたが、

とても充実した稽古ができました。

 

履形、打込

やはり館長の受けをおおせつかり。

実際に手ずから業を掛けていただけるというのは、

とてもありがたいことです。

館長の動きはとても自然で。

うん、できそう。でも、やるとできない。。。

見るとやるとでは大違い。

ましてや受けるのと掛けるのでは。

館長に実際に業を掛けていただいた感覚を頼りに、

追求していこうと思います。

 

夜の総会では、貫汪館の運営について議論を行いました。

微力ながら、運営に尽力しようと思います。

--------------------------

二日目の講習会は、居合・ヨガ・瑞穂舞。

 

午前中は、館長の指導で居合の稽古。

貫汪館で居合は、太刀打・詰合、大小詰・大小立詰で。

いわゆる居合は、素抜き抜刀術のこと。

というイメージ。

でも今回は、抜き付け、運剣、斬撃の稽古。

居合の中の素抜き抜刀術の中の大森流の中の、抜き付け。

ちょーピンポイントな稽古です。

貫汪館では、こだわらず先の形をどんどん古する一方で、

テッテー的に基礎を追求する、という稽古も行います。

私個人は、座り方から厳しくご指導いただき。

抜き付け、運剣、斬撃とすべて一から稽古し直さねば。

と痛感いたしました。

 

午後は、宗家をお迎えしてヨガ・瑞穂舞のセミナー。

二日目午後で皆さんお疲れの様子を見て取った宗家。

いつもの激しいヨガではなく、ストレッチ系のヨガに。

かなりきついストレッチではありましたが、

ゆったり、たゆたう時間に身を任せることができました。

 

すっかりリフレッシュした心と体で、瑞穂舞のレッスン。

歩法から。前進、後退、横行、回転。

ただ歩くことの難しさよ。。。

そして、舞の振り付けも教えていただきました。

最初に習う舞で、基本の組み合わせとのこと。

でもきちんと正確に動こうとして、ぎこちなくなり。

これではいけないと思い直し、体に任せることに。

横でご覧になっていた館長から、動きがガラッと変わった。

とのお言葉をいただくことができました。

舞も武道も共通する部分はあるのだなと実感しました。

けっきょく、心が体を動かす。ということなのでしょう。

 

夜は皆で懇親会。行きつけの露庵です。

美味しい料理に舌鼓を打ちました。

 

宗家をホテルまでお見送りしながら、ファミレスへ。

宗家、館長、名古屋西支部長、横浜支部長の四人。

いつものメンバー。対照的で対称的な四人です。四隅

京都の演武の打ち合わせも行いました。

 

ちなみにファミレスはジョイフルというお店。

初めてです。見たこともありません。と言うと、

えーっ!!とお三方から驚かれ。

#でもやっぱり、横浜にはないみたいですよ。。。

 ジョイフル店舗情報

 https://www.joyfull.co.jp/shop/

--------------------------

三日目の講習会は、大石神影流剱術。

 

午前と午後で、構え、陽之表と陽之裏を稽古しました。

宗家に見守られながら、館長の指導を受けます。

ダラダラと汗を流しながら、テッテー的に手直し。

別の汗も流れます。だらだら。

中には、宗家直々に指導を受けた僥倖者もいたりして。

うらやましす。。。

--------------------------

三日間フルの講習会は、無事に終えることができました。

初日の午後は、柔術の稽古を4時間。

心配していた腰は、御蔭様で大丈夫でした。

 

金土日と三日間、温泉に通ったのもしあわせなことでした。

塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園

www.honoyu.jp/rakurakuen/rakurakuen/

 

帰りは三連休最終日の夕方で。

新幹線の指定席など空いているはずもなし。

名古屋西支部長と二人で大荷物を抱えて自由席に乗り込み。

さいわい、二人並んで座ることができました。

 

帰宅はいつもより少し遅めの11時過ぎ。

久しぶりに再会した家族と会話をしながら、荷物を片付け。

そして、貫汪館の総会での議題となった事務処理などを。

気付くと3時でした。

広島帰りはいつもこんな感じです。

気が昂っているからかな、なんて思っていましたが。

考えてみれば、帰りの新幹線で寝ているのでした。

隣の席の名古屋西支部長を放置して。ぐーぐー。。。

それでもやっぱり翌日は眠いのです。

 

来週(今週)の土曜は、横浜支部で通常稽古です。

 

そして日曜は、京都嵐山での演武に参加です。

屋外のため、雨天中止とお聞きしています。

そして、台風12号は接近中。

さてさて、雨が降るというジンクスはどうなることか。

 

<<前の日記:貫汪館 特別講習会(本部)

 

>>次の日記:梅雨明けの稽古