「大石武楽先生の墓参」&「大石武楽先生追善少年親善剣道大会」

平成29年11月25日(土)大石武楽先生の墓参がありました。

昨年は、館長のお供として、お墓の掃除と演武を行いました。

今年は、名古屋西支部長がその大役を務められました。

 

平成29年11月26日(日)大石武楽先生追善少年親善剣道大会が開催されました。

昨年は、館長の相手役として、仕太刀を務めました。

今年は、名古屋西支部長の相手として、打太刀を務めました。

演武は例年どおり、陽之表十本です。

 

横浜支部長は、演武では館長の相手役を務めることがあります。

演武とはいえ打太刀仕太刀いずれにしろ、常に全身全霊、真剣勝負です。

そのため、予定調和の見事な演武とはならないこともままあります。

しかし逆に、迫力があったなどとご好評をいただくこともあるようです。

 

今回は、宗家からお話しいただいた内容を心がけた演武を行いました。

表現は異なれど、常に館長から御指導いただいている内容でもあります。

流派名を背負っての演武でしたが、手順を間違えるようなこともなく、

集中が途切れるようなこともなく、演武を終えることができました。

 

宗家からは、お褒めの言葉をいただくこともできました。

大石神影流剣術の御宗家は、九州は福岡県大牟田市にお住まいです。

横浜支部長は、関東は神奈川県横浜市に住んでいます。

演武を御覧いただくのは、通常は年に1回のみです。

常に上達するようにと心掛けて日々の稽古を積んでいます。

それが多少なりとも実ったのであれば、このうえもないことです。

 

今回の演武をさせていただくことで、「打太刀の位」というものをより深く理解できたのではないかと感じています。

大変貴重な経験をさせていただき、心より感謝いたします。

ありがとうございました。

 

 昨年の様子:大石武楽先生の墓参&大石武楽先生追善少年親善剣道大会

 

一昨年の様子:大石武楽先生追善少年親善剣道大会

 

 

<<前の日記:最後の稽古

  

>>次の日記:大牟田道中記(雑記)