満開の桜

春分の日には、都心では積雪がありました。

横浜あざみ野でも雪が降り。箱根では通行止めも。

 

そして土曜、東京では桜の満開宣言がありました。

平年より10日早く、観測史上3番目の早さとか。

横浜でも、あざみ野の桜通りは満開のようです。

 

体育館に到着すると、皆さんの姿あり。

カジタさん、ヒカルくん、ハセガワさん、

テヅカさん、マキちゃん、ノブフミくん、コウジくん

 

ハセガワさん、先週は風邪をこじらせてお休み。

今週は、がんばって参加です。

マキちゃん、久しぶりですね。また楽しく稽古をしましょう。

オーガストさん、足を負傷されてお休み。お大事に。

------------------------------

-[前半の稽古]-

 

<澁川一流柔術>

 

○棒廻し

 下から上、下から上。

 顔は前に向けましょう。下を見ない。手元を見ない。

 腰は落として重心は安定。上下しないように。

 足幅は広く。腰、膝、足首を柔らかく。

 同じスピードで動くこと。

 体をねじらない。上下を同時に動かす。

 

○六尺棒 表一本目から五本目

 向かい合って素振り、二人一組で棒合を回り稽古で。

 

 マキちゃん、四本目は初めて? それでもすぐにできて。

 続けて五本目も稽古。こちらもすぐにできました。さすがです。

 

 六尺棒表は全部で八本。最初の五本は基本の素振りです。

 五本を通して稽古ができるようになるといいですね。

 

○半棒 表一本目から六本目

 打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で。

 

 毎週毎週、一本目で基本の確認。

 立ち方、棒の立て方、動き方。打たせて、打って。。。

 これがすべての基本です。

 これができずに、他の形ができるわけもなし。

 一本目のレベルが高くなれば、他の形もレベルが上がる。

 よくよく稽古をする価値があります。

 

 二本目、三本目は対になる動き。

 受けて回し、避けて回し。右回し、左回し。。。

 

 四本目、五本目、六本目は一本目の応用。

 六本目はちょっと特殊? 左右が逆になりますね。

 いずれも、途切れず滑らかに動けると良いでしょう。

 

<大石神影流剣術>

○構え素振り

 中段、上段、附け、下段、脇中段、車、裏附け

 

 構えも素振りも、呼吸に合わせて同じスピードで動くこと。

 手先で動かさず、肚で動かす。動かす? 動く?

 

 打ち込みは、相手を打つのが目的。

 その場で剣を上下させるのは、基本の素振り。

 実際には相手をつけて、相手を打つ。届かなければ意味がない。

 いつもと同じように動けなければ意味がない。

 相手がいなくても、いるときと同じように。

 相手がいても、いないときと同じように。

 

○試合口 一本目から四本目

 二人一組で打太刀と仕太刀。

 

 マキちゃん、四本目は初めて? それでもすぐにできました。

 試合口は全部で五本。五本通して稽古ができるといいですね。

 五本目はまた今度、稽古をしましょう。

 

いつもどおり7時に前半の稽古終了。

テヅカさん、マキちゃん、ノブフミくん、コウジくん、お帰りに。

お疲れさまでした。

------------------------------

-[後半の稽古]-

カジタさん、ヒカルくん、ハセガワさんの三人

 

<澁川一流柔術>

 

○六尺棒 表一本目から八本目

 向かい合って素振り

 ゆっくりていねいに。基本を確認しながら。

 

 二人一組で棒合

 上級者同士での稽古です。初心者との稽古とは違う?

 速くても、早くても、いつもと同じように動けるように。

 あわててはいけない。

 

○六尺棒 裏一本目から三本目

 打方で元に立って、掛かり稽古方式で仕方だけ。

 

 棒を長く遣う。棒を握らず、滑らせて。

 極めないこと。いつでも変化ができるように。

 

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○大森流、英信流表横雲から岩波

 全員でそろい抜き。

 岩波まで問題なく抜けるようになりました。

 そろそろ続きの稽古をしましょうか。

 

 ハセガワさん、英信流の納刀が安定しないと。

 はい、難しいですよね。

 大森流は、立って納刀。刀の角度も大きく斜め。自由。

 英信流は、座って納刀。刀の角度は浅い。床の制限あり

 

 でもいずれも、考え方は同じ。

 刀の角度と鞘の角度をそろえること。

 鞘は、差しなりに前後させるだけ。小尻を振らないこと。

 柄は、その鞘のちょうど反対に引き分ける。

 柄はいくらでも自由に動かせる。だから、基準にはならない。

 制限のある鞘の動きを基準にして、柄を合わせること。

 

 無双神伝英信流抜刀兵法では、比較的長い刀を抜き納めします。

 それでも、三尺もあるわけではなし。

 稽古をすれば、誰にでも抜き納めはできるはずです。

 握ってしまうと、納刀はできない。抜くことも同じ。

 握らないこと。軽く下から支えるだけで良い。

 それができるかどうか。その一点かと思います。

 稽古あるのみですね。

 できないことができるようになる。なんとも楽しいことです。

------------------------------

定刻を少し過ぎて稽古終了。

ハセガワさんの体調を考えて、居合を早く始めたのですが。

けっきょく終わるのはいつもどおり?

稽古は、やってもやってもキリがありませんね。

 

ということで。

桜は満開、横浜支部ではいつもどおりの稽古でした。

 

来週も通常通りの稽古です。

3月31日ですから、今年度の最後の稽古です。

皆さんの参加をお待ちしています。

 

<<前の日記:運営委員会

 

>>次の日記:年度末の稽古

神奈川県立武道館がある岸根公園の篠原池の桜 2018.3.25
神奈川県立武道館がある岸根公園の篠原池の桜 2018.3.25