GW中の稽古

4月は例年、廣島護国神社に始まって、浅草、川越の演武大会あり。

5月は京都で、下鴨神社と白峯神宮の奉納演武あり。

通常なら館長のお供をするところですが、今年はいずれも不参加。

4月はもともと仕事が繁忙期で。

そのうえ今年は子供の進学と自分の職場の異動も重なって。

うん、これはとても無理。と判断してのことでした。

これを毎年毎年、コンスタントに続けていらっしゃる館長の偉大さを

痛感しています。

 

館長からメールあり。6月に佐賀城で演武があるが、どうかと。

はい、こんな私でお役に立てるのであれば。

でも最近まったく稽古をしていない。大丈夫だろうか。。。

6月ならなんとかなるかなあ。早く稽古を再開しなければ。

 

そんなこんなで、ゴロゴロして日頃の疲れを癒すだけのGWでした。

 

いつもどおり、体育館に到着。

カジタさん、ヒカルくん、ショウタロウくんの姿あり。

 

ショウタロウくん、お久しぶりです。稽古再開とのこと。

11月の稽古以来なので、まるまる5か月ぶり?です。

お母さんもいらっしゃって、ご丁寧にご挨拶をいただきました。

またよろしくお願いします。

今季はケガなどされなかったとのことで良かったです。

柔術の受け身が役に立ったのでしょうか? 違うか。あは

 

ほどなくノブフミくん、コウジくん。

いつもより遅れて(それでも時間前に)オーガストさん。

いつも早い方が遅れていらっしゃると心配になりますが、

とくになにもなかったとのことで良かったです。

 

他の方々はお休み。GWですからね。当然のことかと思います。

逆に、これだけそろうのはすごいことかなあ。

一人での稽古になるかも、と思っていたくらいですので。

 

さて、稽古開始です。

------------------------------

-[前半の稽古]-

カジタさん、ヒカルくん、

ショウタロウくん、ノブフミくん、コウジくん、オーガストさん

 

<澁川一流柔術>

 

○棒廻し

 ショウタロウくん、久しぶり。それでもきちんとできていました。

 ノブフミくん、コウジくん、前回稽古したとおりに廻しましょう。

 親指と親指を向かい合わせて。下から上、下から上。。。

 

○六尺棒表 一本目から五本目

 向かい合って素振り、二人一組で棒合を回り稽古で。

 

 ショウタロウくん、四本目と五本目は初めて?

 でもすぐにできました。さすがです。素直が一番ですね!

 

○半棒表 一本目から六本目

 カジタさんとオーガストさんは二人で稽古。

 オーガストさん、打太刀も稽古をしてもらいました。

 

 他の皆さんは打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で。

 ショウタロウくん、六本きちんとできました。すごいですね。

 

<大石神影流剣術>

 

○構え素振り

 皆さん、お上手ですね。

 もしも、おかしなところがあるとすれば。

 それはとりもなおさず、私の教え方が悪いということ。

 私の見本が良くないということ。要反省ですね。

 お弟子さんは、師の鏡です。

 

○試合口 一本目から五本目

 ショウタロウくん、やはり四本目と五本目は初めて。

 でもすぐにできました。素晴らしい。

 

 見てすぐに真似をする。言われた通りに動く。

 自己の正確な客観視、他者の正確な観察。

 コントロールとフィードバック。

 内観と表現。

 内と外。そのギャップをいかに少なくするか。

 素直さが大事なのかと思います。

 

7時に稽古終了。

お子さん達はお帰りに。お疲れさまでした。

------------------------------

-[後半の稽古]-

カジタさん、ヒカルくん、オーガストさん

 

<澁川一流柔術>

 

○六尺棒表 一本目から八本目

 腰の高さを変えないように。高いなら高く。低いなら低く。

 ある部分だけ急に低くしても意味はなし。

 突きはまっすぐ正確に。ビシュッ

 

○六尺棒裏 一本目から三本目

 いつもどおり、仕方の稽古と打方の稽古。

 元に立って掛かり稽古方式で稽古をしています。

 そろそろ、また二人一組で稽古をしてもらいましょうかね。

 また違いを実感できるかもしれません。

 

○半棒表 一本目から六本目

 カジタさん半棒で、オーガストさんの打太刀をチェック。

 うん、やはり間と間合いですよね。

 打太刀は難しいものです。また稽古をしてもらいましょう。

 

○半棒表 七本目から十二本目

 打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で。

 

 そろそろ六本通しでできると良いですね。

 後半は、形の構成にあまり法則性がありません。

 滞りなくスムーズに通すのは、なかなか難しいものです。

 

 前半六本を通して。後半六本を通して。

 次はもちろん、十二本を通して。

 形の手順はもちろん、順番も間違えないように。

 気が切れないように。

 集中力も必要になります。なかなか難しいものです。

 

<大石神影流剣術>

 

○陽之表 一本目から六本目

 打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で。

 

 とにかくまっすぐに打ち込むこと。

 どうしても、相手の剣に気持ちをとられてしまいがち。

 でも。とにかくなにがなんでも、まっすぐに打ち込むこと。

 それが大事です。

 

 そろそろ新しい手数を稽古しましょう。

 陽之表十本を通してできるように。

 

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○大森流、英信流表横雲から浪返

 カジタさん、ヒカルくん、だいぶこなれてきましたかね。

 そろそろ新しい形を稽古しましょう。

 英信流表十本を通して抜けるように。

 

○初発刀から流刀

 オーガストさん、流刀はまだまだ?

 

 流刀は、教えるのもなかなか難しい。

 1,2,3と区切って教えるのは簡単です。

 でもそれでは、流刀にならない。

 繰り返し繰り返し、稽古をしてもらいましょう。

 おかしなところがあれば、その都度、指摘して。

 稽古もせずに理論だけ繰り返しても上達はなし。

 稽古を重ねることでしょう。百錬自得

------------------------------

いつもどおり定刻を少し過ぎて稽古終了。

いつもどおり? スミマセン。。。

 

時間配分にはずいぶん気を配っているのですけれどもねえ。。。

今回は良い感じだったのですが、けっきょく居合が長引きました。

一通り通して、一言二言アドバイスするだけなのですが。

もう一回、もう一回と繰り返していると、いつの間にか。。。

 

いつもどおり少し遅めに帰宅すると、お風呂の用意ができていました。

さっそく入ると、湯船には菖蒲が浮かんでいて。

うん、さすが有能な美人秘書。やる喃。。。

 

来週も通常通りの稽古です。

GWも開けて、皆さんのお越しをお待ちしています。

 

<<前の日記:白峯神宮奉納演武(日本古武道振興会)

 

>>次の日記: