貫汪館 大阪講習会(2日目)

令和4年3月20日(日)三連休の二日目、

貫汪館門人限定の講習会が開催されました。

主催は北大阪支部、指導は貫汪館館長です。

 

午前は居合の稽古、午後は柔術の稽古を行いました。

合わせて、5月に京都で開催される奉納演武の稽古も行いました。

北大阪支部長、北大阪支部の門人、名古屋西支部長、横浜支部長が参加しました。

 

先日の広島での稽古に続き、館長から厳しい指導をお受けすることができました。

またあらためて、一から稽古をし直す所存です。

 

貫汪館北大阪支部 稽古日誌

https://kanoukan-kita-osaka.jimdofree.com/2022/03/20/大阪講習会/

 

貫汪館名古屋西支部 稽古日誌

http://kanoukannagoyanishi.blog.fc2.com/blog-entry-221.html

 

貫汪館館長フェイスブック

https://www.facebook.com/mie.morimoto.90/posts/2178218772334873

 

https://www.facebook.com/mie.morimoto.90/posts/2178923545597729

 

-----------------------

 

北大阪支部長とお会いするのは久しぶり。何年ぶり?

貴重な機会を設けてくださったことに心から感謝いたします。

今回はペアで稽古はできませんでしたが、ぜひまたお手合わせいただければと思います。

 

北大阪支部の美女二人にもお会いすることができました。

初めての形の稽古でも、見たまま聞いたまま動くことができる素直さ。

ぜひ見習いたいものです。

 すぐにできるけれど、すぐに忘れてしまう。

と笑っていらっしゃいました。

水月ですね。武道の極意。水に映る月。月を映す水。

 

 映るとも月も思はず映すとも水も思はぬ広沢の池

 

目の前にあるものをありのままに映す。

映そうと思ってすらいない。

だから、目の前からなくなれば、そのままなくなってしまう。

鏡とも言えますね。水鏡。

 

 明鏡止水

 

なんて言葉もあります。

あれこれと理屈をこねて、頭で覚えて、それでも再現できない。

そんな男性と、感性の女性の違いでしょうか?

 

横浜支部にもぜひ女性の門人を。とは館長のお言葉。

言われるまでもなく、そう願ってはいるのですが。

でも具体的になにをどうすれば良いものやら。。。

 

北大阪支部の古参の門人の男性ともお久しぶりにお会いすることができました。

いつもお声掛けをくださって、ありがたいばかりです。

全国でも数少ない横浜支部稽古日記の愛読者?のお一人でもあります。

 

それにしても。

北大阪支部の門人の皆さん、~Daというお名前で。

支部長もDo~ですね。どれだけDが強いのか。

おもしろいですね。D&D

 

-----------------------

 

名古屋西支部長とも久しぶりにお会いすることができました。

稽古ではいつもどおり柔術のお相手をいただきました。

京都でもペアで演武予定です。

またよろしくお願いいたします。

 

-----------------------

 

朝4時に起床。眠い。。。

前日土曜の夜は、いつもどおり横浜支部の稽古。

いつもより少しだけ早く切り上げたとは言え。

がんぱって稽古日記をアップして、就寝は24時過ぎ。

そして寝坊しないようにと気になって、ほとんど眠れはしませんでした。。。

 

5時前に家を出て。外はまだ真っ暗。

雨がやんでいたのは幸いでした。傘は苦手。

三尺刀、長木刀、鞘木刀、半棒、懐剣、六尺棒。

相変わらずの大荷物です。

 

始発のバスに乗って、あざみ野駅へ。

始発の地下鉄に乗って、新横浜駅へ。

始発の新幹線に乗って、新大阪へ。

 

御堂筋線に乗り換えて、稽古会場の最寄り駅へ。

始発を乗り継いでも、開始ギリギリの到着予定でした、

でも駅探で検索したよりも一本早い御堂筋線に乗ることができて。

ちょうど会場前に集合していた皆さんと上手く合流することができました。

 

お久しぶりです。何年ぶり?

でも皆さん。んー、反応薄いなあ。。。

別にハグしようとは思いませんが、もう少しなんかこう。。。

まあいいか。

 君子の交わりは淡きこと水の如し

とも言いますしね。

それに前日の講習会でお疲れなのでしょう。

皆さん、眠そうな顔をしていらっしゃいます。

 

午前中は居合の稽古。

 

館長が前で、斬撃から。

 刀と一つになっていない。

 刀を操作しようとしている。

 腕で刀を振ろうとしている。

 肚がない。

と御指導を受けました。ふがいない。。。

 

続いて、北大阪支部長が前で大森流の稽古。

普段どんな稽古をしているか、館長が御覧になられます。

北大阪支部長、さぞや緊張したことでしょう。

わかりますよ。ふふふ。。。

 

横浜支部長、ここでも厳しく御指導を受けて。

 綺麗に動こうとしている。

 スムーズに動こうとしている。

 動きをトレースしている。

 肚がない。

などなど。。。

いくつも厳しいお言葉をいただき、でもどうしたらいいかわからず。

いくつかの言葉をお受けして、はっと腑に落ちたことがありました。

また一から稽古をし直そうと思います。

 

お昼は会場近くの餃子の王将へ。

横浜支部長、餃子の王将を利用するのは初めてかも?

お店によってメニューが違うのだそうですね。

ランチセットをいただきました。美味し。

途中にあったメロンパン屋さんを横目に見ながら、会場に戻り。

 

午後は、京都の奉納演武の稽古から。

まずはなにを演武するか館長がお決めになるところから。

横浜支部長が京都の奉納演武に参加させていただいたのは、2017年の一度きり。

初めて参加させていただいて、その後はそれっきりになってしまっていたのでした。

 過去日記:下鴨神社奉納演武

 過去日記:白峯神宮奉納演武

その際は、演武内容は直前の御指定で、リハーサルなどなにもなし。

いつもの真剣勝負でした。

 

今回は、事前に稽古ができるのだから良いですよね。

北大阪支部の美女二人には、時間を計測していただいたり、稽古にお付き合いいただいたりしました。感謝

 

簡単(?!)に演武の稽古を終えて。

 

続いて、柔術の稽古です。

さてなにを稽古しようか、と館長がお考えになられて。

けっきょく、吉掛の稽古をすることになりました。

 

澁川一流において、履形に続いて二番目に稽古をする形のグループです。

肩を突き押してくるのを制する形。

履形が中段から下段を突いてくる形なのに対して、

上段のようなものと理解することもできるかもしれません。

 

礼式から始めて、ほとんど最後の形まで稽古をすることができました。

澁川一流は履形がすべての形の基本になっています。

履形さえきちんと稽古していれば、他の形の多くは比較的簡単に覚えることができるでしょう。

初めて稽古をしたときにはなにがなにやら。。。だった形も、今回はよく理解ができたような気がします。

(できるわけではないけれど、なにができないかがわかったような気がします。)

 

一日の稽古を無事に終えて。

午前3時間、午後4時間の稽古はあっという間でした。

 

広島にお帰りになる館長をお見送り。

 

北大阪支部の美女から、メロンパンのお土産をいただきました。

(そんなに物欲しそうな顔をしていたのかも?!)

一つは帰りの新幹線でいただいて、残り二つは家族にお土産にしました。

とっても美味しかったです!

 

帰りはいつもどおり、名古屋西支部長とご一緒です。

最寄駅まで歩いて、御堂筋線で新大阪駅へ。

さて孤高を愛する横浜支部長、

 グリーン車で帰るから!

名古屋西支部長を煙に巻こうとしましたが。

さびしがり屋の名古屋西支部長、

 スマホでチケットを取るから!

と隣席を予約してくれました。

ところが券売機で発券しようとしたところ、

 パスワードがわからない!

と名古屋西支部長。(そういうとこだぞ)

しばらく試行錯誤しましたが、けっきょくダメで。

もういいからキャンセルして!と叫んで、みどりの窓口でチケットを購入。

発車30秒前にギリギリ飛び乗ることができました。

スマホでキャンセルした席番号を窓口で告げたので、隣席に乗ることができて。

新大阪から、京都、名古屋までの約50分間、積もる話などをしました。

(いつもは広島から名古屋の2時間20分ほどをご一緒です。その後の名古屋から新横浜までの1時間20分ほどは一人で静か。。。)

車内販売のホットコーヒーとシンカンセンスゴイカタイアイスは、お騒がせした名古屋西支部長のおごりで美味しくいただきました。

 

帰宅して、荷物を片付け。

最近稽古に遣っていた三尺刀は片付けて。

来週からまた二尺八寸の居合刀を遣って稽古の予定です。

三尺刀を稽古で遣うのはいずれまたそのうちに。

普段から二尺八寸六分の真剣を稽古に遣えれば良いのですが。。。

 

ところで今回の大阪講習会。

三連休の一日目と二日目に開催されました。

名古屋西支部長、三連休の三日目はお仕事だとか。タイヘンデスネー

横浜支部長、三連休の三日目はお休みで。

お昼過ぎに目が覚めて。

ううっ、体のあちこちが痛い。。。

久しぶりの柔術の稽古のせいですね。

柔術の捕りは楽なものですが、受けは体力を使います。。。

だらだらしていたら、いつの間にか夜になり。

そしてようやく稽古日記を書いたのでした。

そんなわけで、アップが遅くなってスミマセン

>北大阪支部の熱心なファンの方へ

 

 

<<前の日記:貫汪館 大阪講習会(1日目)

 

>>次の日記:貫汪館 大阪講習会(付記)